前期試験で
合格した生徒さんのなかには
きょうで退塾する人もいます
高専合格組の2人も
きょうが最後
帰りに
事務室に寄って
ヤマモトセンセイに
「先生 きょうで終わりですから
数学のプリントを下さい」
といってきました
この2人は
ほんとうによく努力する2人でした
きっと
高専に通い始めても
立派に
勉学に励み
夢を叶えてくれることでしょう
2人の前途に幸多かれと
祈り
送りだしたことでした
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
ぽかぽか陽気の
日々は
遠のき
このところ
2月らしい
寒い日が
続いています
寒さに
春が
足踏みをしているように
みえますが
春は
順調に訪れてくれています
今
満開なのは
原種シクラメン
日本水仙も
次々
花数をふやしています
ひらいたばかりの
清楚なうつくしさ
お気に入りの一枚になりました
今年は
移植して
日当たりのいい場所に
移ったせいか
ラッパ水仙の開花がはやく
驚いています
例年
よそより
ずい分遅かったですから
みるも無残な
葉先です
芽の
出はじめのとき
気づかず
傷つけられたようです
ごめんなさい
でもこうして
つぼみをつけてくれて
とってもうれしいのです
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
佐川中学校の
新築工事が
順調に進んでいるようです
屋根のかたちが
見えてきました
ワクワクしてきます
完成の
暁には
生徒さんたちが
どれ程
よろこぶことでしょう
無事
工事が完成しますように
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
春の光をあびて
フクジュソウのはなびらが
輝いています
きのうの強風で
花粉が大量に飛んだのか
花粉症がひどく
とうとう
くすりを
飲みました
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
国道33号線沿いの
田んぼ
もしかして
つくしのすがたがないかな
とゆっくり
自転車をこいでいきます
すると
青い
ちいさな宝石をちりばめたような
花の群れを発見
きょうの
冷たい風に吹かれながらも
早春の光に
輝いてみえます
おもわず
自転車から飛び降り
何枚もシャッターをきりました
ずっとむこうのほうまで
花の群れが点在
もし
このたんぼ一面
オオイヌノフグリが咲いたら
どんなにかきれいなことでしょう
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
今年の
ユキワリイチゲは
これまでで
最も
美しく咲いています
きのう撮った写真ですが
一生懸命
咲く姿は
かわいいといったらありません
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
きょうの
暖かかったこと
お昼前
庭に出ていましたが
まるで
春のまっさかりの
陽気です
4月並みの気温ではなかったでしょうか
まごが
汗になったというので
おでこにさわってみると
たしかに
汗ばんでおりました
中に入って
薄手の洋服に着替えさせました
その後
今年初
半袖姿の人にも会いました
ぽかぽか陽気のせいでしょうか
花粉症の症状が
今春一
強く出てしまいました
これまで
比較的
症状が穏やかだったので
もしかしたら
今年は軽いかも?
と内心期待していたのですが
どうやら
ヌカヨロコビだったようです
ざ・ん・ね・ん・・・
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
佐川町の文化センターに
佐川中学校の完成模型が
展示されています
瓦葺の新校舎です
ステキな校舎
生徒さんたちの喜ぶ顔が目に浮かびます
でも
今年の卒業生はがっかりしてるとか・・・
東側から
この模型のように
いや
もっとたくさんの
桜の木を植えてほしいです
きょう
実際の工事現場の
写真を撮ろうかとおもいましたが
黄砂のせいで
鮮明な写真が撮れそうもないので
日を変えることにしました
自宅からも
体育館であろう東端の
建物の屋根が
見えるようになりました
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
まるで
かすみがかかったように
周囲の山々が
かすんでみえます
なにもかも
白いベールをかぶっているかのようです
黄砂です
きょうより
もっと
きのうの黄砂が
ひどかったです
高知の黄砂は
しろっぽいですが
30年以上前
京都でみた黄砂は
まさに
黄色でした
街全体が
黄色く見えたのが
つよくつよく
まぶたに
焼きついています
歩道橋から眺めた
あの
京都のまちなみ
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
うすむらさきの
ユキワリイチゲのそばで
一輪
違った色の
ユキワリイチゲが
開きました
キバナユキワリイチゲ?
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
ついに
フクジュソウが開花しました
つぎつぎ
春の花が
咲いてくれ
庭も
いろどりがふえました
こころも
あかるくなります
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
きのう
試合から帰って
歩いて
近くのお店まで買い物へ
ふとみると
田んぼの畦に
レンゲを発見
春ですね
うれしくなってきます
ことしは早いのかしら
ツクシも探してみましたが
残念
まだ
見つかりませんでした
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
きょうは
スカッシュバレーの試合でした
昨夜
お泊りした孫が
朝
「おばあちゃん
そんなかっこうしてどこいくの?」
「スカッシュよ」
「わたしもおおきくなったら
おばあちゃんといっしょに
スカッシュしたい。
いっしょにしあいいこうね」
思わずにっこり
「いっしょにやろうね」
と
お約束
孫が大きくなって
スカッシュができるようになったとき
はたして
わたしが
現役続行できているでしょうか・・・
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
フユシラズも
つぎつぎ
開き始めています
ちょうど
生垣の陰で
日当たりが
いまひとつよくありません
でも
もう少し暖かくなると
ぐんぐん
両手を伸ばし
たくさんの
ちいさな花を
つけてくれることでしょう
植え替えをして
四角い花壇の
両側に
2列に
整列させましたから
オレンジ色の花で
花壇が
にぎやかに彩られると
ことしは
期待しているのです
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
大きくふくらんだ
つぼみを
見つけたのは
いつだったかしら
開花が近い
とは思っていましたが
きょうみると
うすむらさきの
春告げ花が
ぱっと
開いていました
地味な花色ですが
あたりが
輝いてみえましたので
気がついたのです
フキノトウに
ユキワリイチゲ
そして
フクジュソウ
自然界の
ちいさな
植物たちも
ちゃんと
春を知っています
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
ちょうど
一週間前は
かたく かたく
閉じたままの
ふきのとうを
2つほど
見つけただけでしたが
立春も過ぎたきょうみると
こんなになっていました
「春」
ですねぇ
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
早春の
あたたかさに
さそわれて
フクジュソウが
いつの間にか
たくさんの芽をだしていました
ひとつ ふたつ ・・・
数えてみると
かわいい芽が
11もありました
そういえば
きょうは
立春でした
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
昼食のあと
頭が痛いと
こめかみを押さえていたら
まごが
そっと席をたってきて
小さな手で
だいじょうぶ?
と
肩をやさしく
なでて
くれました
おでこに
やわらかな
手をあてて
すりすり
そのあと
「イタイノイタイノ トンデイケー」
とおまじないを
唱えてくれたのです
やさしさに
心がすっかり軽くなり
おかげで
頭痛まで
軽くなったようです
ありがとう・・・
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
きのう
鉢から植え替えたものの一つが
モネフィラです
鉢に
びっしり芽が出ていましたので
間引いて
花壇に植えてみました
きょう見てみると
元気なようすで
ほっとひと安心しました
花壇には
ポピーの芽も
いくつかでていました
ひとりばえです
元気に咲いてくれるかな
ノースボールも
やっと
花壇に定植したので
これから
大きくなっていってくれることでしょう
がんばってね!
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
1月も
あっという間に過ぎて
2月に入りました
きょうの日曜日は
久しぶりに
庭のお手入れ
雑草たちは
いち早く
春をキャッチして
いたるところから
顔をだしています
草を引いたり
鉢から
花壇に植え替えたり
腐葉土を着せてあげたり
早春の
穏やかな
午後のひと時を
庭で
過ごしました
背中が
ぽかぽか暖かくなって
シアワセ気分
アネモネやラナンキュラス
ヒヤシンスなどの
芽も
元気いっぱいです
でも
夕方になったら
ぐっと冷え込んできましたね
春本番は
もう少し先のようです
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
最近のコメント