10月終わる
いよいよ今日で10月も終わり
つまり
あと2ヶ月で今年も終わりということですね
実に早い・・・
年賀状発売ももうすぐ
年末もすぐそこまで・・・
それにしても
日中はあたたか
陽射しの強いことといったら
とても明日から11月とは思えません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ今日で10月も終わり
つまり
あと2ヶ月で今年も終わりということですね
実に早い・・・
年賀状発売ももうすぐ
年末もすぐそこまで・・・
それにしても
日中はあたたか
陽射しの強いことといったら
とても明日から11月とは思えません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
強い芳香をはなっていた
ギンモクセイも
今日塾に来てみると
たくさんの花が木の下一面に
まるで
黄色の花形ビーズをまきちらしたようになっていて
思わず
「きれい!」
と声がでました
あの小さな花一つひとつが集まって
秋の使者として
いい香りを届けてくれるのですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中旬のある雨の日の朝
季節外れの思いがけない贈り物
それは濡れた鉄平石のうえに落ちた
けがれないピンクの花びらたち
静かではっとする美しい光景でした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
庭の花たちの写真を撮ろうと思って
バッグを開けると
ない
デジカメがないのです
そうか
塾に忘れてきているのかと納得
それでは
塾でギンモクセイの写真を撮ってブログにアップと思い
意気込んで塾に来たまではよかったのですが・・・
なんとデジカメとパソコンを接続したままデジカメの電源をoffにしていなかったんです
昨日は慌ててたから・・・
あー
これは電池が
急いでカメラをoffにすると
幸いなことに
残量を示す電池マークはしっかり表示されています
助かった~
大急ぎで階段を降り
ギンモクセイにピントを合わそうとすると
また合わない
もう一度
なんと
そこで無常にも
ピ~~
電池切れ・・・・・・・・
家に帰れば買い置きがあるのですが
今来たばかりですぐ帰るのもしんどいな
近くの電気屋さんに買いに行こうかな
としばらく躊躇
ところが
なんとそこへ雨が降ってきたのです
仕方なく今日の撮影は断念
残念・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近
デジカメの調子が悪くて困っています
ピントがうまく合わないんです
おまけに
目が悪いので
ピントがきれいに合ってないことがわからなくて
そのままシャッターを押し
仕上がりを見て
がっかりすることも・・・
塾のギンモクセイも
昨日からきれいに咲き始めましたので
明日こそ写真を撮ってみましょう
うまく撮れるといいのですが
さて・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月からはじめた
幼児教室の生徒さん
年中さんの男の子さんですが
その可愛いこと
初めは恥ずかしいのか
目は伏せ目がちで
恥ずかしい?と聞くと
こくんとうなずいていました
今ではすっかり慣れて
元気いっぱい
50分の授業が終わっても
まだやり足りない様子
いつも目がらんらんと輝いているのです
この前は
「ボク ママとけっこんしたい」と突然いうのです
その時の顔といったら
ママのことを思ってか
見たこともない
まるで
そのままとろけてしまうのではと思うほどのくしゃくしゃの笑顔
でもその後
ぱっと正気?に返り
「でも、ママ、パパとけっこんしちゅうがよねぇ」
とそれはそれは残念そうにいうのです
子供ってほんとうに宝ですね・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
孫が絵本が大好き
今一番のお気に入りは
「おおかみと七ひきの子やぎ」
これも最近
少なくても一日に一回は読んでいます
時おり
縁側からガラス戸をたたいて
「あけてください、おかあさんですよ。 おみやげがありますよ。」
という孫の声が聞こえてくることがあります
ひばあちゃんと遊んでいるのです
時には
ひばあちゃんをねんねさせておいて
はさみでちょきちょきと
ひばあちゃんおおかみのお腹をきりひらいて
石をつめたりしてるんですって
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今秋一番の強風
さぞケヤキの落ち葉が舞い散って・・・
と 心配しつつ塾にくると
強風が落ち葉を吹き飛ばし
一枚の落ち葉もおちていない状態
でした・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「センター試験まであと92日」
センター試験に向けて
カウントダウンが始まっています
東進の教室の壁に
大きく貼り出されていますので
教室に一歩入ると
いやでも
目に飛び込んできます
今夜も
東進生たちは黙々と勉強しています
若者たちの熱気があふれています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週
4年生の教室で
あの
雀の集まる木のことが話題になりました
4年生のなかにも
信号待ちのときに
ものすごい数の雀が
建設省の屋根のほうからばかり飛んでくるのを見て
驚いたという子供がいました
また
別の方角から飛んでくるのを見たという子供もおりました
やはり南からだけではないのですね
昨日の夕方
偶然
例の木の前で
ご近所の年配の方と一緒になったのですが
その方もあまりにもたくさんの雀の鳴き声に
こんなのは初めて見た(聞いた)と驚いておられました
かなり離れたところまで聞こえるんですよ 鳴き声が
8時ごろ通ったときは
もう寝静まって静かなものでした
佐川の国道沿いの寝床
すずめたちは
排気ガスや騒音は気にならないのでしょうか
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お休みの日でも
東進の生徒さんたちは
教室に出てきて勉強しています
受験生に交じって
今日も
高1生の姿もあります
みんなもくもくと勉強して偉いな
若者が目標に向かって
一生懸命励む姿には
いつも心を打たれます
みんなの努力が報われますように!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜は
東進衛星予備校佐川校の保護者会の日です
お忙しい中
保護者の方々にお集まりいただきました
担任の山本のほうから
パワーポイントを使ってお話をさせていただいております
一方
教室では生徒さんたちが
し~んと静かに勉強しています
いよいよセンター試験まで100日をきりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も届きました
秋の便り
チンチロリン チンチロリン チン チンチロチン
昨年一昨年と
同じ場所で
それも2箇所で
うれしいですね めずらしい虫の声が聞けるのは
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
塾や家の
ギンモクセイはまだですが
早いところではもう咲いているようです
雨に打たれて
早くも道路に
淡い黄色の花柄が落ちていました
コスモスもあちこちに咲き乱れています
今日は涼しかったですが
昨日も一昨日も暑かったですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
塾に来てびっくり
ケヤキの落ち葉の多いこと
連休と雨のせいで多いのでしょう
うーん
これは大変
でも雨が降っているし
お天気になってからにしましょう
落ち葉掃きは結構大変ですが
きれいになったあとは
さわやかで気持ちのいいものです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
体育の日といえば
ぱっと
10月10日が浮かぶ古い私ですが
連休になるのはやっぱりありがたい
ゆっくり休めます
あっ
体育の日にゆっくり休むというのも
どうかな
本当は母と初めて町の行事に参加予定だったんです
でも昨日から少し風邪気味で
のどが痛く熱っぽい私は
今日はのんびり孫とパズルでお留守番
母は体力測定の一部をすませ早々と帰ってきました
いっしょに行けたらよかったんですが
何も体験せず帰ってきたようで残念
天気予報がはずれ
各地の体育の日のさまざまな行事が
無事行われたようでよかったです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春からずっと気になっていた
観葉植物の植え替え
これはたしか
塾を新築してしばらく後に買ってきたもので
エアコンなどの乾燥にも強く
うっかり水遣りを忘れ
葉がぐったりしていても
お水をあげると
また元気になってくれて
非常に育てやすい
植物です
15年以上にわたって
塾のテーブルの上に
緑を提供してくれていました
でも、ここ数年
土が硬くなりへこみ
おまけに一つは
鉢の一部も欠けてしまって
今年こそ植え替えようと
一月以上も前自宅にとって帰りました
植え替えの時期も遅れてしまったし
軒下に置いて水遣りしていたので
日差しを浴びすぎたのか
葉やけをおこしてしまったようだし
適当な大きさの鉢もないしなどと
言い訳をしながら
気にはなりつつも
なんだか気乗りがせず
そのまま放置しておりました
三週間ぶりに予定の入っていない日曜日
やっと重い腰があがりました
長い間放置していて本当にごめんなさい!
やさしく許してくれたあなたに感謝しています
どうして許してくれたとわかるかですって?
それは植え替えのあとの
一枚一枚の葉っぱがうれしそうに生き生きしているからです
もう少ししたら
また塾へ帰ってきましょうね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し前の水曜日のこと
ある業者さんにあるものを
「今週に取りにきていほしいのですが」
とお願いしましたら
「車の手配がありますので少々お待ちください」
とのこと
(そうでしょう、急なこと言ってごめんなさいね)
電話の向こうで相談しているのが
全て聞こえてきます
保留のボタンを押していないのです
(いつでもそうなのかしら?)
(それとも今回だけ?)
聞こえてくるのは
お客さんを全く意識していない仲間内の会話です
やはり
今回電話に出られた方が押し忘れたのでしょう
その会話を聞いていると
「あんまり急いでないみたいなき、来週でかまわんがじゃない?」
(あのー、今週中とお願いしてるんですけど、困ったなぁ)
「でも早いほうがえいろう?」
(よかった、そういってくれて。ありがとう)
「けんど、車がないろう」
(やっぱり無理かしら)
結局、車の手配がうまくいかないようで
改めて調整して連絡をくださることになり
いったん電話を切ることに
その後
土曜日に来ていただける旨のお電話をいただき
一件落着 (よかった!)
でも
「今週中」を「今日から一週間以内」「一週間のうち」
と解釈されたことが・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雀の大群という言い方が適当かどうかわかりませんが・・・
例のクスノキにかなりの雀が集まっているようです
チュンチュンチュンチュンそれはにぎやか
きょうも塾まで聞こえてきます
おしゃべりに夢中の雀たち
あれでは誰が何を話しているかわからないのでは?
ちょうど前を通りかかったのが午後6時前
にぎやかだなぁと思って
ふとクスノキを見ると
次から次へと
一本のクスノキ目がけて
南の空から雀たちが群れて
飛んできているのです
ちょうど建設省の官舎のむこうから
70羽?80羽?
また来た
50,60、70、80・・・
今度は100羽いるかもしれない
そしてまた・・・
まるで映画でも見ているようでした
次々次々雀たちが飛んでくるのです
北や東西の方角からは
一羽も飛んで来ず
すべて南の方角から
でも
すでにたくさんの雀が集まってきていたので
もしかしたら南からの帰りが
最後になっていたのかもしれません
(最後かどうかもわかりませんね)
自転車を止め
しばらく見とれておりました
いったいあの木に何匹の雀がいるんでしょうか???
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
心地よい秋風が部屋の中に
いっしょに
カサカサッ ガサガサッ
落ち葉が地面に吹き飛ばされる音
庭のケヤキの大木が
葉を落とし始めました
庭は落ち葉の風情を楽しめますが
塾はそういうわけにはいきません
桜の落葉が一段落した思うのもつかのま
今度は
ケヤキです
桜は塾の西の端にあるからまだいいですが
ケヤキは東の端にあるからたまりません
落ち葉掃きの範囲がぐっと広くなります
大きく枝を広げ
お隣の高知新聞販売所まで飛んでいくものですから
ますますお掃除が大変です
うーん
厄介な季節になりました
これからまた
ほうきを持って一仕事してきましょうか
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このごろバッグの中にデジカメを入れて持ち歩いています
気に入った被写体を見つけるとパチッ
だから昨日も桜座のガラス拭きの写真がすぐ撮れたのです
今日は塾まで歩き
絶好の撮影日?です
家から桜座の裏まで
小川沿いに歩きます
反対側は田んぼです
お気に入りのツユクサは残念ながら今日の花はもう終わっていましたが
岸辺にはピンクのゲンノショウコ
畦には名前がわからない黄色の花が咲いていました
先月はたくさんの花をつけきれいに咲いていました
おまけにミヤマアカネ(オス)を発見
赤とんぼと出会ったら なんだかうれしくなってしまいます
不思議です
一瞬にして小学生のあのころ、クルマトンボを見つけたあの景色が浮かんできます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント