« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

シンクロ 快挙

29日付けの高知新聞

 

シンクロナイズドスイミングの

10-12歳ソロ部門で

高知の選手が優勝したとの記事

 

えっ

と驚きました

いそいで全文に目を通します

予選エントリー105名のトップです

これは正に快挙です!

よくやりましたね すごいことです

 

これまで二人の姪が

シンクロに関わっていたため

高知国体はじめ

発表会など何度か応援に駆けつけたこともあり

(最近ご無沙汰していて今回の選手を知らず残念)

 

また

少しは高知県のシンクロ事情を耳にしたこともありましたから

今回の優勝は

ご本人はもとより

関係者のみなさまの喜びようは

想像を超えるものがあるかもしれません

みなさまの長年のご尽力に敬意を表します

本当におめでとうございます!

心からお喜び申し上げます

 

  

姪たちは全国には届きませんでしたが

高知のシンクロの歴史の時は刻んできました

お疲れ様でした

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏期講習

長かった夏期講習も

今日で終わり

 

生徒さんも 先生も

よく頑張りました

 

みなさん お疲れ様でした!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連日の猛暑で

畑の作物の元気がありません

 

一応水遣りはしてくれているようですが

何せ気温は毎日ウナギノボリ

 

幸い今日から

お天気が崩れるという予報なので

雨に期待しています

 

空の雲が

あやしく 黒く 

動いています

 

さっそく 一雨くるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月食

月食を観察しようと庭に出ると

真っ暗

 

昨日あんないい月夜だったのに

どこを探してもお月様が見えない

そうです

皆既月食真っ只中だったんです

 

さらに時間を置いて

空を見上げると

オレンジがかって 少し欠けたお月様が

ぼぉっと見えました

今は 空高く白く輝く月が見られます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月食

明日は

月食が見られるとか

楽しみです

 

忘れず見なければ

 

感激しながら

初めて月食を見たときのことを

思い出します

明日は天気の心配もなさそう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花火大会

きょうは

台風5号の影響で

延期になっていた

いの町の花火大会でした

かわいいハート型の花火や

カラフルな花火が夜空を彩ったようです

 

やはり

高知市の花火大会が中止になった影響で

今年は例年以上の人出でにぎわったとのこと

 

大勢の人たちに見てもらって 喜んでもらって

元いの町の住民の一人としてうれしい話です

 

我が家の娘たちや孫も

浴衣を着て花火見物

孫も初めてきる浴衣に

「ママといっしょになったね」と大喜び

 

三人とも

髪を結い飾りをつけておめかし 

下駄を履いて出かけていきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オクラ

とれたてお野菜のおいしいこと

畑から収穫したばかりのオクラを

即 茹でてヘタを取り

そのまま丸かじり!

オクラの甘みがジワーと口の中で広がって

これまでこれほどオクラがおいしいと思ったことはありませんでした

何もつけずオクラの味をじっくり味わいました

 

まるで木のように大きく育ってきました (写真ではわかりにくいですね)

Burogu_006

Burogu_010 Burogu_007_2

次々収穫できそうです(*^_^*)

獲れたてオクラはピカピカ光っているんですよ (これも写真では光ってみえないですね)

Burogu_009

おまけに花もきれい ハマボウそっくりなんです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すずめのお宿

夕方

塾から自宅に向かうとき

頭上で それは姦しく 鳥たちの鳴き声が聞こえてきます

多分 雀だと思います

どこから聞こえてくるかと思いきや

一本のクスノキからでした

Burogu_011_2 

塾近くの交通量の多い交差点です 右に進めば高知方面 

 

高知市内ではよく見聞きする話ですが

緑あふれるこんな田舎でも?

と不思議に思ったのですが

別に何の不思議もないことなのかしら

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虫の声

昨夜は

佐川文化センターでスカッシュの練習

 

体育館の中へ一歩足を踏み入れた瞬間

むっと気温が上がります

 

暑さの中 

来月の試合に向けて練習開始

汗びっしょりになりました

 

外に出たとたん感じる

秋の風

火照った体に夜風が心地よいこと

そして

植え込みの中から

「スイーッチョ」の鳴き声

あー 秋・・・

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

珍しきもの

季節は夏から秋に移ろうとしているのに

初夏の花 アジサイ が咲きました

Burogu_004 

ちなみに夏に咲いたアジサイは色がすっかり抜け落ち

ドライフラワーのようになっています

Burogu_003

 

 

昨夜 ベランダで見慣れない虫発見!

Burogu_005

壁にしっかりくっついていました。何でしょう? もしかしたらカミキリムシの仲間?

そういえば、先日背中に斑点のあるピカピカ光る珍しい虫を発見

あれもカミキリムシの仲間だったのかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スパティフィラム

 

以前株分けしたスパティフィラム

もう一鉢も白いブツエンホウが出てきました

Burogu

株分け成功! うれしいです

ちなみに 花言葉はその形から「包み込む愛」ですって

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休み明け

一週間のお盆休みが終わり

夏期講習も後期に入ります

といっても東進の生徒さんは休みなし

毎日朝から晩まで受講していました

 

小学生たちにとっては久しぶりの塾

元気な顔を見せてくれました 

 

塾は

子供達からパワーをもらえるありがたい職業です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子守唄

 

久しぶりに孫がお泊り

 

オウチ カエラン! ゼッタイ イヤ!

 

どうしても帰らないという孫

ゼッタイイヤ なんていつ覚えたんでしょう

 

孫の言葉に負けて お泊り承諾

 

さて、夜が更けてもなかなか寝付かれません

いつもお昼寝で歌うのが「ゆりかご」 

 

今夜も本を読んだあと

ゆりかごを歌って寝かせようとしたら

「千の風になって」のリクエスト

♪私の お墓の前で 泣かないでください~

 

この曲を聴きながらスヤスヤ寝息をたてたのでした

孫の子守唄になるとは・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千の風になって

 

孫はおうたが大好き

 

歌うのは

童謡

アンパンマンのうた

そして 自作の歌

あとは あの 「千の風になって」

 

紅白歌合戦で初めて聞いた時

私と娘のふたりが

ぼろぼろ涙を流しながら聞いていたのが

よっぽど印象に残っていたのでしょうか

 

   その後 娘がCDを手に入れてくれ

   孫といっしょに聴き歌ったことでした

 

しばらくCDを聞いていなかったので

テレビから流れてくるのを聞いたのでしょうか 

 

孫が最近一人で口ずさんでいるんです

歌詞は理解できないと思いますが

メロディが子供の心にもしみこんでくるのでしょう

 

今日は久しぶりにCDを聴きながらいっしょに歌いました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽が二つ

たしか 小学生の頃読んだ マンガの話ですが

 

暑い 暑い と少年

道行く人も皆 汗を流して しんどそう

気温は40度を超えている(もしかして42度だったかも) 

ふと空を仰げば

太陽が二つも出ている

暑いはずだ~

一体 地球はどうなっているんだ!? 

という内容だったと思います

 

猛暑日が続くと思い出してしまいます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニトマト

連日の晴天で

甘味たっぷりのミニトマトが

きれいに色づきました

 Burogu_001_3 ピントが合ってません(^_^;)   

枝が大きく張り 隣に植えている菊と仲良しに 菊の葉と一緒に記念撮影

Burogu_002_2

こんなにたくさん収穫できました 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初参加

昨日 土佐市のY塾さんのご自宅で開かれた

くろしお会の親睦会に参加させていただきました

 

初めてのことでしたが

Y塾ご夫妻の心のこもったおもてなし

会員塾のみなさんの楽しいおしゃべりや歌

 

あっという間に時間が流れ

すっかり遅くまでお邪魔させていただきました

 

楽しいひと時をありがとうございました

みなさまのお陰で いいお盆休みになりました

 

それにしても みなさん仲がよく またお若い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お疲れ様でした

 

昨日の徳島商業につづき高知高校も

残念ながら

次の試合にコマを進めることができませんでした

  

甲子園まで応援に駆けつけられた

K塾のK先生お疲れ様でした

 

きっときっと熱い声援をおくられたことでしょうに・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高校野球

たった今

徳島商業と島根開星高校の試合が終わりました

海星高校の校歌が流れています

 

いよいよ 次は

高知高校の試合が始まります

とりあえず 一勝

ガンバレ 学園!

これからテレビで応援します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏はやっぱり

夏の空といえば

なんといっても

入道雲

 

真っ青な空に

もこもこ純白に輝く

綿菓子のような入道雲

 

高知市など早いところでは

もう稲刈りが終わり

新米がではじめましたが

佐川町の田は

まだ青々として

穂も出ていません

 

やさしくゆれる緑のじゅうたん

深い緑の山並みのうえには 

真っ青な南国の空 

そして かがやく白い雲

 

定番の

のどかな田舎の

夏の風景にほっとします

 

夏はやっぱり夏の空

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴウヤ

先日、我が家の畑で収穫した

初めてのゴウヤをいただきました。

 

ずいぶん大きくなっていましたので

5分の2ほどジュースにして

残りは豚肉と炒めていただきました。

お味は ◎ 

おいしかったです。

 

葉は緑のカーテンになり

花は次々咲いていますが

ほかの実はまだ見つかっていません。

 

今後に期待して待つことにいたしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

庭の花便り

今の時期、青や紫の花色が目立っています。

 200781_015 ハマゴウ 海辺に咲く花 

葉の裏の白は、押し花アートで貴重な存在になるのではないかしら

といつも思うのです。

 200781_021 この花の名前がどうしても思い出せません・・・。

 いろいろ調べてみたのですが行き当たりません。以前は見つけることができたのに・・・

 毎年どんどん増えていきます。

 200781_020_2  マツリソウ 

   上の花と一緒に面河の近くの山野草店でいただいたものです。

   この花もどんどん増えて、あちこちお嫁にもいきました。

 

写真のほかにもほかにも

ヒオウギ、ピンクのゼフィランサス、同じくピンクのナツズイセン

ナツスミレ、夏菊が咲いています。

ギボウシも涼しげな薄紫の花をつけました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツクツクボウシ

なんと 夕方

近くの山から ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきました。

早くないですか?

まだ、8月9日ですよ。

昼間はアブラゼミにまじって

ミンミンゼミの愛嬌のある鳴き声が聞こえていましたのに。

 

 

でも、ふと気になって 今、去年の記録を捜してみると・・・

な、なんと8月5日でした!

 

ちなみに、一昨年は8月14日だったそうです。

 

虫たちは自然の中にいいるだけあって

季節の変化に敏感ですね~。

午前中は雨も降りましたが

午後からは涼しい風が吹いていましたものねぇ。

まだまだ 残暑は厳しいでしょうが

今年は秋が早いかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立秋

 

今日は早くも 立秋

今日の佐川町は 蒸し暑く にわか雨が降ったりで 

秋とは程遠い一日でしたが 

暦の上では もう秋を迎えたんですね

 

今年は まだ ススキの穂も見ていませんが

昨日 一昨日と南の空に 秋の雲が出ていました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高校生

いつもは制服姿の東進の高校生たちが

夏休みはほとんど私服

白と黒がほとんどだった教室が

急にカラフルになっています

ピンクのTシャツ 赤いTシャツ 

赤いポロシャツ 緑のTシャツ 紫のポロシャツ

もちろん落ち着いた色合いも多いですが

やはり派手な色が目を引きます

 

洋服の色だけでなく

おしゃれなアクセサリーを身につけてきたり

 

制服と全然違うイメージに驚くこともしばしば

 

ひそかに楽しませてもらっています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

延期

5日に行われる予定の

いの町の花火大会は

先の台風5号による増水で

打ち上げ花火会場が十分確保できないため

26日に延期になっていたようです

いの町の観光ブログによりますと

台風が近づいてきた1日に

すでに

延期が決まっていたようです

 

少しも知りませんでした 

大変失礼いたしました

 

花火に行くといっていた人に

行ってきた?と聞くと

延期になったそうよ

という返事

台風の影響を心配していたものの

まったく知らず

ただびっくり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花火

今日は いの町の花火大会で

きのうは 須崎の花火大会だったようです

 

最近 花火大会に行ったことがありません。

 

もう何年も 

あの 体中に響く 

 

ドッカ~ン

 

という大きな音を間近で聞いた覚えがありません。

あの大音量がすばらしいのです。

 

子供が小さかった頃

 

時には 浴衣を着せ

ゴザとうちわと蚊取り線香を用意してもらって

毎年いのの堤防へ駆けつけていたものです。

みんなで かき氷を食べながら 夜空を眺めるのです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おままごと

孫がひばあちゃんとおままごと

 

  やはりおんなのこ

  おままごとが大好きです

 

ふたりの会話が聞こえてきます

まご「おなっぱもたべてねぇ」   

「そうやねぇ、おなっぱもたべんといかんねぇ」

まご「ウィンナーもほしい?」 

「ウィンナーもたべたいなぁー」

まご「はい、はんぶんこ」

「ありがとぉ」

 

 

孫のおしゃべりにおもわずほほえんでしまいます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つばめ

暗くなって

スポットライトの辺りにクモの巣発見

 

ほうきで払おうとすると

なにやら黒い物体が二つ飛び出してきてビックリ

 

でも

それが親ツバメであることはすぐにわかりました

 

ヒナの近くのスポットライトで

休んでいたのに

突然なにやら現れて

もっと驚いたのはツバメの夫婦だったんでしょうね

 

ごめんなさい

 

きのうは

台風でかなり強い風が吹き荒れたので

つばめのことが気になっておりました

 

今朝はヒナの無事な姿を見てほっとしたことでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風5号

時折

強い雨と風が 吹き荒れます

 

台風5号の今後の動きが気になるところ

 

現在小学生の授業はいつも通りやっていますが

 

夜の中学生の授業がどうなるでしょうか?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月

8月のカレンダーをめくると

 

真っ先に飛び込んできたのが

立秋という文字

 

そうか 

もう一週間もすれば 立秋なんだ

 

立秋のころになると

確かに朝晩の風が違ってきます

 

もうすぐなんですね

 

季節の移ろいのなんと早いこと

 

 

ちなみに

今月の町民カレンダーの花は

フクリンササユリです

葉に白い縁取りのある 大きなササユリだそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »